トップ >Anne's Place diary
アンさん
ロングコートチワワのバニラと在宅でプチお小遣い稼ぎをしています。
愛犬を傍らに、ガーデニングなどをしながら、アンケート、モニター、懸賞生活を楽しんでいます。
>URL:http://ameblo.jp/johnnydepp777/
▼このページのリンクバナーです。以下のソースをお使い下さい。
自然の氣が溢れている場所を紹介してきましたが、 私たちは有名な観光地も訪れています~。 ご存知、万里の長城と、北京オリンピックの鳥の巣 ここには本当にたくさんの観光客が来ていました。 万里の長…
北京研修の続きです~ 今日ご紹介するのは、観光で訪れた場所 龍慶峡です。 北京の最北部に位置していて、知る人ぞ知る秘境です。 もちろん、私は北京にこういう場所があるなんて知りませんでした・・ …
北京研修の続きです~。 万先生からレンコンの葛湯(くずゆ) をご馳走になった公園です。 北京八大処公園と言います。 とても氣場が良く、空気が澄んでいました。 たくさん写真を撮ったので、紹介し…
更新停滞してます・・ 週末はちょっと出掛けたのですが、、 その出先で、ある国会議員の方をみかけました。 遠くのほうに選挙カーが止まっていて、これから演説を始める模様。 その周りに、写メを撮ろ…
北京にいた時、万先生が氣場の良い公園へ連れて行ってくれました。 この公園の紹介はまた改めて記事にしま~す。。 みんなで採氣をした後、ある物をご馳走してくれました。 それが、これ。 …
昨日、バニラが変なうんちをしたので、今朝、動物病院へ行ってきました。 出掛ける前にお出かけの準備をしていると、それを察知したバニラ どこかの公園にでも連れて行ってくれると思ったらしく、 満面の笑…
朝早くから更新です~ 昨晩のパラグアイ戦は、ずっと観ていました。 PK戦での決着は、残念な結果になりましたけど、、 日本は、ほんとによく戦ってくれましたよね 負けたのに、なぜか、悔しい気持ち…
さて、気功研修の続きです 滞在中は、気場の良いお寺、万里の長城、龍慶峡、鳥の巣など、、 沢山の場所を訪れました。 一番最初に紹介するのは、この木 古いお寺へ行きましたが、そ…
W杯日本チームが決勝トーナメント進出を決めて盛り上がっています 普段あまりサッカーは見ないのですが、 デンマークとの一戦はリアルタイムで応援していました 気功のおかげで、今朝は眠気もなく、サクサ…
さて、北京ではお弟子さん達がいろんなパフォーマンスをしてくれました。 お弟子さんたちは、気功修練だけでなく、武術もできて、楽器演奏もできて、 私たちのもてなしも、それはそれは、もう完璧で、本当に親…
ちょっと呟きです。 北京研修では、気功治療や採気など、体に良いことずくめで、 とても健康的な生活をしていたので、もちろん体調はバッチリでした。 でも、ふと考えてみると、それ以外で日本での生活との…
今年お初のとうもろこしです 山梨産で安かったので買ってきて茹でました あまりにも美味しそうなのでアップしてみました 最近は午前中はとてもお腹が空くんですけど、 夕食は少し食べれば良くって、肉と…
さて、留守中に溜まった雑用を片付けながら、 少しずつ、研修旅行の様子を紹介していきま~す 滞在先となったのは、北京紅十字会伝統医学交流中心と言います。 英語では、Beijing Traditio…
北京での気功研修を終えて、昨日、自宅へ戻ってきました 北京空港や市内は近代化されいて、とても広くてびっくりしました。 万先生やお弟子さん達から、とても温かい愛を頂きましたよ。 早朝からの気功修練…
日本時間の今頃は、北京で気功修練に励んでいる私です。 気功に触れたのが、去年の5月頃。 思い立って、気功の勉強を始めたのが、去年の夏。 去年の夏と言えば、私は就職活動をしていました。 でも、全…
この記事が自動アップされる頃、私は飛行機の中にいます。 私の師である川島先生と北京へ気功研修に行くことにしました 以前に書いた記事 『気功映画 未知への旅人』 に出演されている 万蘇建先生の…
最近、我が家でヒットしている飴がこちら。 スッパイマン梅キャンディー どこにもあると言うわけではなく、ごく一部の店舗で売られています。 種入りの梅干しをべっこう飴…
仏壇用のお花と言えば菊。 いつも欠かさずお花を挿しておくのは手間も費用も案外かかります。 最近、夫が菊の苗を買ってきたので、プランターで育てていたのですが、 綺麗に咲いてくれました。 …
我が家の玄関です~ 夫と長男の革靴です。 この春、高校生にになった長男の靴が、運動靴から革靴に変わりました。 これだけで、大人の仲間入りをしたのかな~と思う母です。。 いつまでも子供扱いをして…