毎月届く教材が楽しみで郵便屋さんのバイクの音が聞こえると
玄関へお迎えに行く息子
テレビCMのしまじろうパペットを見たときにとてもいい反応を見せた
息子が2歳のクリスマスからはじめた【こどもちゃれんじ】
毎号絵本や楽しい教材、DVDなどバリエーション豊かな教材が届き
社会のルールや人としての優しい気持ち一般の常識などが自然に
学べます
★ どんな教材? ★
今回5月号で届いた教材は
「まいにちはっけんえほん」「まいにちはっけんシアターのDVD」
そして4月号の目玉教材のひらがなはっけんマシーンに使用する
「ひらがなもんだいカード」がついてきました
絵本はいつも届いた当日に終わりまで読み切っちゃいます
子供の年齢に合った物語や兄弟、お友達とのかかわり方などの
社会性を身につける内容があり楽しみながらいろいろな場面を体験
することができます
DVDは体を動かしたり絵本と連動して社会性を養う内容などが収録
されていて20分程度
はみがきやトイレなどのしつけや社会のマナーなど盛りだくさん
子供にとって長くも短くもない時間でウチの息子でもおとなしく見て
いますよ!
子供のための教材と言いながら親の私が子育ての手助けをして
もらっているといった感じです
親の言うことを聞くのは嫌でもじまじろうの言うことは受け入れられ
たりするんです
★ ひらがなはっけんマシーン ★
今回のひらがなはっけんマシーンのカードは3枚!
裏と表があるので6つの問題があります
1月号まで毎月数枚のカードが届く予定です
自分のパソコンといって毎日ヒマさえあればボタンをおしてます
鉛筆を持たせて教えると嫌がって逃げ出すのでこのマシーンを気に
入ってくれてよかったー!
なんにも教えていないのですが・・気づいたら10文字くらいは覚え
ちゃったようです
いつもこんな感じで遊んでいます ↓(゚▽^*)↓
★ おうちのかた向け情報誌 ★
そして子供教材のほかにいつも重宝しているのがママパパ向けの
子育て情報誌
初めての育児で子供の気になるところやわからない行動なども
でてきます
専門家や先輩ママさんのアドバイスなどが載っていてけっこうために
なるんですよ!
トイレトレーニングもコレのおかげで乗り切れました
しまじろうと一緒に楽しみながら成長していく息子を見ていて思い切って
【こどもちゃれんじ】に入会して良かったと思っています
詳しくはこちらへ ↓
息子はもう次月号の「つんでつなげてスライダー」を楽しみに待って
います(これでーす ↓)
>> 続きをみる