またまたトイレトレーニングの話
むじのへそくり日記
こむじちゃんのトイレトレーニングについて。
むじの意に反して、
トイレトレーニングを再開してしまったこむじちゃん。
前回の状況はこちら。
http://muji07.blog105.fc2.com/blog-entry-3532.htmlまた、母娘そろってストレスになるのも嫌なので、
ゆる~く行こう!
オムツ万歳!
と思っていたんですが・・またまた一歩進めなくちゃいけないことになってしまいました>_<
原因は・・「あせも」。
おむつが当たる背中のとこ・・。
去年も、とんでもない状況になってしまったんだけど・・
今年もそれがやってきてしまいました。
今できる、一番の予防策は、もちろん「おむつをはかないこと。」
ということで。
日中、家の中にいるときは、こむじちゃんはおむつなしで過ごすことに・・。
3か月前の垂れ流しが、またやってくるのか・・と思ったんですが!
こむじちゃん、確実に成長していました☆
おしっこが出そうになると、「あっ!」と押さえて、おまるにストン。
そして、おしっこ。ときに、うんち。
前は、おまるって用意してなかったんだけど(むじが片付けるのがメンドウだったため^^;)
こんなに効果的なものだったのか~~と感激です。
下半身まるだしのこむじちゃんが、勝手におまるで用を足し、
出たときに、むじを呼ぶ、という今のスタイル。
おもらし回数、驚異のゼロ(笑)
何コレ?何コレ?何コレ??
と思ってしまいます^^;
もちろん、こむじちゃんにパンツとズボンをはかせること。
(脱ぎ終わるまで、おしっこをがまんすること)
とか。
今はリビングに設置してあるおまるを、徐々にトイレへ近づけること。
とか。
これからのステップはまだまだいろいろあるけれど。
むじ的に、一番大きな謎・・と思っていた段階(おしっこが出る前に、気づくこと)を、
こむじちゃんは突破しつつあるようで。
子供ってスゴイ!!
と思ってしまいます。
こむじちゃんの成長に合わせて、
ゆっくりとおむつ卒業していけたらいいな~と思います☆


>> 続きをみる
一軒家をお洒落に内装した素敵空間で写真撮影。東京の
フォトスタジオならBambee。
横浜 回転寿司なら旬の素材と職人の腕でお客様へご提供をするぐるめ亭で!
葬儀 板橋なら小日向葬儀社にご相談下さい。シンプルな家族葬からオリジナル生花祭壇まで対応
Which.jpの占いコンテンツは、
占い師 企画・制作を一貫しておこないます
ページトップへ戻る